点鼻薬の副作用
市販の点鼻薬は鼻粘膜の血管を収縮させることにより粘膜の腫れをひかせ、短時間で鼻の通りを良くします。点鼻薬を頻回に長期間使いすぎると血管の薬に対する反応が悪くなることで鼻がつまり、「点鼻薬性鼻炎」といわれる状態になることがあります。
「点鼻薬性鼻炎」では点鼻薬が効きにくくなっており、薬の回数を増やしがちになります。鼻づまりを改善するためには、まず市販の点鼻薬の使用をやめることが必要です。
鼻洗浄(鼻うがい)

鼻洗浄(鼻うがい)は風邪・インフルエンザ予防、副鼻腔炎の症状緩和、花粉・アレルギー対策に効果があるとされています。鼻うがいは鼻づまりで具合の悪い鼻にだけでなく、鼻の奥の上咽頭炎に対してもその効果が期待できます。
鼻づまりがあれば鼻の加温加湿機能や嗅覚が障害されるばかりでなく、睡眠の質の低下にもつながります。日中は自覚が無いのに睡眠中に鼻がつまるという、気づかれにくい「隠れ鼻づまり」に鼻うがいの有効性が指摘されています。鼻うがいや各種の鼻洗浄器もご紹介できますので、鼻づまりでお悩みの方は受診をお勧めします。
鼻洗浄器の例





